3/15【実施報告】Waris様でのグラフィックファシリテーションについて、コメントしました。
Waris様でのグラフィックファシリテーションについて、コメントしました。
↓
以下、山田夏子のコメントです。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
Warisさんでのグラフィックファシリテーションの内容を、詳しくレポートくださいました。
参加者の目線で語ってくださっているのがありがたい。写真を見ると経過がよく分かります。
Warisの皆さん、しっかりとご自身の今と仕事と向き合いながら、本当に純度の高い声をたくさん出していて、私にとっても印象深いファシリテーションでした。
ありがとうございます!
—–以下、Waris様のページより引用
〜グラフィックファシリテーターなっちゃん先生をお招きしました〜
先日、半期に一度、Waris社内で開催しているキックオフを行いました!
▼キックオフの様子はこちら
https://www.facebook.com/waris3.co.jp/videos/1646813928730971/
いつもは、まじめにチームごとの取り組みを振り返っている私たちですが、今回はこれまでと少し趣向を変えて、グラフィックファシリテーションの先生をお招きしました!
グラフィックファシリテーションとは、私たちの話す様子を即興で描き、言葉では伝えきれない思いなどを絵や文字で表現し、ありのままを可視化することができするコミュニケーション手法です。
それぞれが抱えているモヤモヤ、伝わり切れていない思いをこれを機に見える化してみよう!と、今回お声がけしたのは、 株式会社しごと総合研究所代表の 山田 夏子 (山田夏子)さん。通称なっちゃん。
NHKの毎週土曜朝放送中の『週間ニュース深読み』にも出演中で、生放送中にもグラフィックファシリテーションしています。(緑のジャージで有名な、あの!なっちゃんです!)
今回のお題は、
「自分にとっての働くってなに😳?」
「warisらしさってなに😳?」
メンバーからは、
・笑顔で働くお母さんを増やしたい!💕
・そのためにまず自分も笑顔で働きたい🙏
🌟
・一人一人が自分にあった働き方を選択できる社会にしたい!💪
・その実現に向けて挑戦し続けるためにここで働いている!👀
といった、ひとりひとりの熱い気持ちを聞くことができました。
話しながら、なっちゃん先生に絵でまとめてもらいます。自分の話がひとつひとつ絵になって出てくるので、ストーリーが一目でわかります。
そうしてできたのが模造紙6枚に渡る絵🖼
💕
これまでなんとなくシェアして来た皆の気持ちを、ぱっと印象がわかる絵で見れるようになりました。
普段はなかなか仕事に登場しない、絵や色を使った作業は、何歳になっても楽しいものでした。
なっちゃんによる、グラフィックファシリテーション講座も受けてみたい!というメンバー続出☆彡
こちらの講座は、フリーランスとして活躍する方々にもオススメです。
会議やディスカッションなどでストーリーや意思決定プロセスを明確にする、システムコーチのなっちゃんならではの内容です☕️
皆さんも是非生なっちゃんに会いに行ってみてくださいね🖌
▼株式会社しごと研究所
http://www.shigotosoken.jp/company.html
▼実際にグラファシを学んでみたい人は講座へ
http://grafaci.or.jp/events